博物館

2025.02.10

おはようございます!
鎌倉市大船の水素吸入・鍼灸整体サロンかけこみでらの

阿部晶子です。

昨日は、国立科学博物館の鳥展に行ってきました。

  • 鳥は恐竜から直接進化し繁栄した生物だったり、
    その1番原種に近い種がダチョウ(駝鳥)だったり、と新しいことを学びつつ、

    沢山の鳥たちの大きさの違い、性質の違いにワクワクしてきました。ダチョウとハチドリ(体長3〜4cm)が同じ種ってすごいです。

    人はこんなに違わないけれど、個体差(体格、性格、生活習慣)がやはりあって、[みんなちがってみんないい]と楽しみながら治療しています。笑

    横道にそれましたが、動かない鳥を見た後は、『動く鳥が見たい!』と上野動物園へ。

    大行列のパンダ舎を横目に、数少ない鳥を求めてウロウロ。

スバールバル雷鳥 (北極圏に住む、日本より大型、7月に還った雛)

イソヒヨドリ
こちら、大船でも時々見かけます。海が近い証拠ですね。


沢山歩いてクタクタの帰宅後は、ストレッチやヨガで体を緩ませてあげると、翌日に持ち越すことなく元気になります!
体に合うストレッチで、疲れ知らずの体になりましょう。

PAGE
TOP