ストレッチとヨガって何が違うの?
で、ピラティスとは?
私は何をやれば痛くなくなる?
このあたりが運動苦手な方の最初の疑問かなと思うのですがどうでしょうか?
かく言う私はヨガとは難しいポーズを取るもの、体幹力が無いと出来ないものと思ってました。
やってみて気づいたのは、
体が硬い人はまず、
《カチカチ筋肉💪を少しずつ伸ばす事。》
硬い筋肉に筋トレしてもより固くなりケガのもとになるんです。
だから、腰痛がある→腹筋が足りないと言われた→腹筋しなきゃ!
は、怪我の元なんですよ。変な筋肉を使って腰痛を悪化させてしまう事も。
で、最初の何をするのか?です。
ストレッチ=ゆっくり伸ばす体操
ヨガ=インド発祥(僧侶の修行)→日本伝来→アメリカ伝来→日本リターン
なので、沢山の流派と名前が着いて(英語、サンスクリット語)いて、分かりにくい原因かも。
ピラティス=ドイツ人ピラティスさん発祥、体幹体軸を整える運動(ざっくり説明)胸式呼吸
ピラティスは『〇〇式体操』の発展普及版と言えるかも。
私はどれも好き😊ですが、
初めての運動には、ヨガがオススメです。
気にして欲しいのは
①呼吸
出来れば腹式呼吸、初めは大変ならゆっくり吸って吐くだけでもOK
②少し伸びたらそこまで!
ヨガには「内観」と言いますが、自分が気持ち良いことが最優先!先生の真似、周りの真似で無理すると壊しますよ。
③痛みがある時は「寝たまま」できるもの。
背中が床に安定していると手足を動かすことで腰、首を動かすので無理がかかりません!
このポイントを押さえてもらうと、効果が爆上がりしますよ。
私は、B-flow(ビーフロウ)・mariko(マリコ)先生は、初心者の方にもオススメです。
YouTubeでカタカナ検索でも出てきます。
ビーフロウ・マリコ先生・寝たまま・初心者・夜ヨガ・自律神経
などで検索してみて下さいね。ゆったり系のヨガで体を無理なく伸ばしていきましょう。
写真は過去のイベントです。
このポーズは慣れたらやりたくなる基本のポーズ。
# 鎌倉市#神奈川県#大船#水素吸入
#整体#鍼灸#マッサージ#ヨガ#ストレッチ